「筋トレ」タグアーカイブ

【ショップジャパンの新提案!】働きながら鍛える方法|身に着けるだけで筋肉を鍛えられる家庭用EMS




■仕事しながら鍛えたい人がいる!?

ビジネスマンのスケジュール例
ビジネスマンのスケジュール例

ショップジャパンが行なった20~30代ビジネスマンの現状に対する調査結果によれば、「外で運動したり運動したりするのが好き」と答えた人が75.1%、「定期的に運動やスポーツをする」と答えた人は55.1%。いずれも過半数を超え、また、「平日の運動不足が気になる」と答えた人が31.2%いることから、運動をすることに対する意識が高いようです。

Yahoo!検索(リアルタイム)で「仕事しながら筋トレ」を検索すると、実際に仕事中にどうやって筋トレするかを考えているツイートをしている人もいます。

20歳代女性、9割以上運動習慣なし|根本的な原因はもしかすると「貧困」にある!?|国民健康・栄養調査によれば、1回30分週2回以上の運動を続けている人の割合も20歳代の男性17%、女性8%と低いという調査結果が出ていましたが、ショップジャパンによるアンケート調査の対象者のほうがより運動に対する意識が高いことが分かります。

【関連記事】




■働きながら鍛えるってどうやればできるの?

Businessman

by MoWePhoto.de(画像:Creative Commons)

ショップジャパンが提案したのは、通勤しながら、会議をしながら、メールチェックをしながらなど働きながら鍛える「ワーキングフィットネス」という新習慣です。

具体的に働きながら鍛えるってどうやればいいのでしょうか?

【新提案】仕事中でも腹筋しようぜ! 3

【新提案】仕事中でも腹筋しようぜ! 5

ただこうしたフィットネス方法はリアリティがないですよね。

そこで、ショップジャパンが提案しているのは身に着けるだけで筋肉を鍛えられる家庭用EMS(「Electrical Muscle Stimulation」の略)である「スレンダートーン」です。

スレンダートーンコネクト
スレンダートーンコネクト

「スレンダートーン コネクト」は、スマホのアプリと連動させることで、運動習慣とモチベーションに合わせたプログラムの提供や、トレーニング状況の確認を行うことができるそうです。

スレンダートーンコレクトの使用例
スレンダートーンコレクトの使用例

「運動したいけど運動する時間がない」「働きながら鍛える方法がないか」と思う人は一度「スレンダートーンコネクト」をチェックしてみましょう!

■まとめ

運動不足に起因する健康問題による経済損失は年間7兆円にのぼる!|研究によれば、日常的な運動不足に起因する健康問題により、2013年の世界の経済損失は約675億ドル(約7兆円)にのぼるそうです。

健康と生産性の関係|出勤していても体調不良を感じている社員は労働生産性が下がっているによれば、治療にかかる医療費や欠勤(アブセンティーイズム)による損失よりも、業務遂行障害(プレゼンティーイズム)による損失が大きなコストになっているようです。

出勤していても体調不良を感じている社員は労働生産性が下がっており、それが企業の生産性損失コストの多くを占めているようです。

最近注目されているのは「健康経営」です。

これからの企業の目標は「#健康経営」!?|「健康経営」のために企業はどのように取り組んだらいいの?によれば、健康経営とは、経営の視点から従業員の健康維持・増進について取り組むことが企業にとっての収益性・生産性向上につながるという考え方です。

今後の可能性としては、PHYSIO HEALTH|従業員向けの健康コーチをするモバイルヘルスプラットフォームのような、雇用主の健康保険料に対するコストを減らし、健康奨励プログラムに励む従業員に報酬を与えるシステムを企業と保険会社が組み合わせるということもあるのではないでしょうか。

従業員が健康でいることが企業が好調であるという「健康経営」が広がっていくといいですね。







【関連記事】
続きを読む 【ショップジャパンの新提案!】働きながら鍛える方法|身に着けるだけで筋肉を鍛えられる家庭用EMS

「JJ」モデル #山崎紘菜 さんが美容で一番意識していることは「日焼け対策」と「筋トレ」




■「JJ」モデルに加入

■山崎紘菜さんが美容で一番意識していること

山崎紘菜を直撃!「美容で意識していることは?」「この春に始めたことは?」

(2016/4/14、モデルプレス)

― いま美容で一番意識していることは何ですか?

山崎:日焼けが始まる時期なので、そこはかなり気にするようにしています。あとは筋トレ。ただ痩せるよりも、筋肉が程よくついたヘルシーな女性に憧れています。

山崎紘菜さんが美容で一番刺激していることは、日焼けに注意することと筋肉が程よくついたヘルシーな女性に憧れているので、筋トレをしているそうです。

■日焼け対策

take it easy

by Filip Mishevski(画像:Creative Commons)

●日焼け止めの選び方は、SPF値は数字が大きいほど、PA値は+の数が多いほど防止効果が高く、生活場面によって使い分けるといいそうです。

日本化粧品工業連合会の目安によると、散歩や買い物などではSPF20以下でPA+、炎天下でのレジャーやスポーツではSPF40~50でPA++~+++が適当なのだそうです。

●日焼け止めの塗り方

  1. 手の平に1円玉大の日焼け止めをとります。
  2. 額、鼻、あご、両ほおの5カ所に分けて日焼け止めを置き、そこから周囲に伸ばします。
  3. 少し乾いたら、これをもう一度繰り返します。

●日焼け止めが皮膚に浸透して馴染むまでには時間が必要なため、日焼け止めは、出かける30分前に塗る。

●日焼け止めは、薄くのばすようにつけると、ムラになっていたり肌に浸透せず、十分な日焼け止め効果を発揮できないため、惜しみなく肌全体に使うようにしましょう。

●日焼け止めを塗る量にも注意が必要です。

使用方法に書かれた量よりも少なく塗る人も多く、それでは日焼け止めの目的を果たすことができません。

しっかりと使い方・使用量を読んで使うようにしましょう。

●去年使った日焼け止めはNG

日焼け止めを使わない間に酸化などの劣化が進み、酸化した成分が肌への刺激になってしまうことがあるそうです。

【関連記事】

■筋トレ

山崎紘菜さんは筋肉が程よくついたヘルシーな女性に憧れているので筋トレをしているそうです。

現在では、ブランド側もプラスサイズモデルを採用したり、ファッション誌がケイト・アプトンのような健康的な身体のモデルを採用し始めたことからもわかるように、時代は健康的な身体の女性へとシフトしている、もしくはシフトさせようとしているのがわかります。

【関連記事】

「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する。でも紹介しましたが、筋肉をつけると体重が増えてしまいますが、出るとこは出て、引っ込むところは引っ込む、そして肌にハリがあり、健康的な肌の色を目指すには、やはり筋肉をつけることは重要です。

【関連記事】

憧れボディのトレンドは“健康的でメリハリのあるカラダ”によれば、日本ではあまりフォーカスされていませんが、ミス・ユニバースの候補者やハリウッド女優などは、実は過酷な筋力トレーニングをしています。

例えば、キャンディス・スワンポール、ヴィクシーモデルボディの作り方(食事・運動)3つのポイントによれば、ヴィクトリア・シークレットのモデルの撮影時の写真を見ると、 多くのモデルの腹筋が割れていることに驚きます。

噂では、あまりにも腹筋が割れていることでイメージが損なわれるため、腹筋が割れていないように見せるために修整をかけることもあるそうです。

【関連記事】

海外のハリウッドスターは、体重が多くても、筋肉トレーニングによってカラダを引き締め、メリハリがあるため、結果的にスタイルが良く見えるのです。

日本では、スタイルが良くすること=体重を落とす・脂肪を落とす、ことばかり考えがちですが、山崎紘菜さんのような、みんなから憧れられるスタイルを持つ女性が、筋肉を付けることで健康的でメリハリのある美しいボディーラインと代謝の良い体を作るというようになれば、日本の女性の美の考え方も変わっていくかもしれません。

【関連記事】







■山崎紘菜(ヤマザキ ヒロナ)プロフィール

続きを読む 「JJ」モデル #山崎紘菜 さんが美容で一番意識していることは「日焼け対策」と「筋トレ」

#宮野真守 さんと #中村悠一 さんは海外ドラマ「#マスケティアーズ パリの四銃士」のアフレコ時に筋トレが流行り、パーソナルトレーニングに行っていた

DSC_0200

by Gregor(画像:Creative Commons)




■宮野真守さんと中村悠一さんは海外ドラマのアフレコ時に筋トレが流行り、パーソナルトレーニングに行っていた

宮野真守、中村悠一との“筋トレ事情”告白「良いプロテインあるって言われた」

(2017/2/2、映画.com)

「ジャケットが閉じなかったのがショック」と言いながらも、鍛え上げた胸板をアピールした三宅。宮野は「ゆうきゃんと僕は、パーソナルトレーニングに行って、そのまま夢中になっちゃった。ゆうきゃんから『良いプロテインがある』みたいに言われて、『そうなんですか』ってしゃべってるんですけど(笑)。この人(三宅)自力なんですよ! 器具を買ってひとりでやっているんですよ。すごくないですか!」と中村との“筋トレ事情”を交えつつ、三宅のストイックなトレーニングを熱弁した。

海外ドラマ「マスケティアーズ パリの四銃士」でのアフレコでのエピソードを質問された宮野真守さんによれば、アフレコ当時筋トレが流行っており、宮野さんと中村悠一さんはパーソナルトレーニングに行っていたのに対して、三宅健太さんは器具を買って一人でトレーニングをやっていたそうです。

内村光良さんは宮野真守さんと同じトレーニングジムで #パーソナルトレーニング を受けている| 「SING/シング」で紹介した「SING/シング」日本語吹替版の完成報告会見に出席した宮野真守さんによれば、ウッチャンナンチャンの内村光良さんも同じトレーニングジムに通って、パーソナルトレーニングを受けているようです。

一人でやるのが向いている人やパーソナルトレーナーがついて一対一でトレーニングのサポートを受けた方がいい人、ある程度大人数で受けた方がいい人と、人によってトレーニングの仕方は様々です。

自分に合ったトレーニングを行ってくださいね。







【関連記事】

コナー・マクレガーも欠かさないクロスフィット(Cross Fit)|日常動作に合わせたトレーニングを高強度な負荷をかけて行なうファンクショナルトレーニング




【目次】

■中村アンやUFC王者コナー・マクレガーがクロス・フィット・トレーニングをしている

CrossFit Fever Games

by CrossFit Fever(画像:Creative Commons)

この仕事にしてこのボディあり! UFC FIGHTER──CONOR MCGREGOR

(2016/6/6、GQ)

「自由な動きは心も自由にする」という哲学のもと、全身を筋肉の塊に変えるのは、コナーがより柔軟となり、効果も期待できる夜のクロス・フィット・トレーニングだ。

中村アンさんがハマっていることでも注目されているクロスフィットとはどのようなトレーニングなのでしょうか?

【関連記事】

欧米で話題のファンクショナルトレーニング、クロスフィットとは?

(2014/9/29、リーボック・プラス・フィットネス)

リーボッククロスフィットとは、日常動作(ファンクショナルムーブメント)を中心に毎回異なったトレーニングを高い強度で行うファンクショナルトレーニングプログラムです。

クロスフィットとは、日常動作に合わせたトレーニングを高強度な負荷をかけて行なうファンクショナルトレーニング(動作の機能を向上させるトレーニング)です。

基礎運動要素を10個に分け、それぞれ万遍なくトレーニングをするのが特徴で、歩く・走る・起き上がる・拾う・持ち上げる・押す・引く・跳ぶなど、日常生活で繰り返し行う動作をベースにしたトレー ニングにより、基礎体力アップとともに生活動作が楽になるのを実感できます。

筋トレなどを間違って行なうと、鍛えたつもりがかえって動きづらくなってしまったという人がいます。

そうではなくて、日常生活・スポーツに必要な動きをベースにトレーニングを行うと、生活動作・スポーツが楽にできるようになるというわけですね。

【参考リンク】

■クロスフィットトレーニングのレッスンの基本的な構成

強くなければ美しくなれない/CrossFitトレーナー兼モデル Aya

一般的なレッスンは、ストレッチ~ウォームアップ~スキル(技術を学ぶ)~ストレングス(重量を扱う)~メインの運動であるWOD(Workout Of Day)という構成で、ストレッチをはじめてから最後のWODが終わるまでの所要時間は1時間程度。

ストレッチからはじめて最後のワークアウトが終わるまでが1時間ということで比較的短時間です。

■クロスフィットで鍛える10の基礎運動能力

欧米で話題のファンクショナルトレーニング、クロスフィットとは?

1.「心肺機能の持続力」

2.「スタミナ」

3.「筋力」

4.「柔軟性」

5.「パワー」

6.「スピード」

7.「コーディネーション」

8.「俊敏性」

9.「バランス」

10.「正確性」

クロスフィットでは、運動能力を10に分けて、トレーニングを行うそうです。

■クロスフィットの9つの基本動作

クロスフィットには10の基礎運動能力を鍛えるための9つの基本的な動きがあり、クロスフィットの基礎動作を学ぶとともに、安全な身体の使い方を習得できます。「スクワット」「プレス」「デッドリフト」の動きを習得することにより身体能力の向上につながります。

●スクワット

1.エアースクワット

2.フロントスクワット

3.オーバーヘッドスクワット

■プレス

4.ショルダープレス

5.プッシュプレス

6.プッシュジャーク

■デッドリフト

7.デッドリフト

8.相撲デッドリフトハイプール

9.メッドボールクリーン

詳しい9つの基本動作については、欧米で話題のファンクショナルトレーニング、クロスフィットとは?をご覧ください。

What is CrossFit?

Let Me Tell You About CrossFit







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】
続きを読む コナー・マクレガーも欠かさないクロスフィット(Cross Fit)|日常動作に合わせたトレーニングを高強度な負荷をかけて行なうファンクショナルトレーニング

#三吉彩花 さんが行なっている腹筋トレーニング「足投げ腹筋」のやり方|#しゃべくり007

 > 健康 > 美容 > 三吉彩花さんが行なっている腹筋トレーニング「足投げ腹筋」のやり方|しゃべくり007

2015年11月23日放送のしゃべくり007で三吉彩花さんが行なっている腹筋トレーニングを紹介しました。




【目次】

■三吉彩花さんの基本データ
  • 19歳
  • 身長171センチ
  • 股下85センチ
  • 黒髪(髪を染めたことがない)
  • ピアスも開けていない
  • 正座をしない(正座をすると脚が太くなるといわれていることから)
  • 筋肉がつかないように学生時代は運動部禁止
  • 肌のため(日焼けしないように)にプール禁止
  • 現在は、役作りのために筋トレをしている

■三吉彩花さんが行なっている腹筋トレーニングとは

この腹筋は「足投げ腹筋」や「軍隊式腹筋」と呼ばれている腹筋です。

  1. 二人1組で行ない、仰向けに寝て、足を上げます。
  2. もう一人の人に適当なところに足を投げてもらい、その足をもとの状態に戻す。

【30日プランクチャレンジが話題!】プランクのやり方・効果|従来の腹筋運動は体を痛める!?によれば、従来の腹筋運動は背中や腰回りを痛めてしまうため、インストラクターや軍の専門家は、そのような腹筋運動(sit-ups:上体を起こす腹筋運動)は背中や腰回りを痛める原因があるとして、やめているところもあるそうです。

カナダのウォータールー大学で脊柱バイオメカニクスを専門とするスチュアート・マッギール教授は、腹筋運動をすれば脊柱に過重な圧力が加わる可能性があると指摘する。同氏は腹筋で加わる力が、屈曲運動の繰り返しと相まって椎間円板(椎間板)を狭める可能性があることを発見した。この組み合わせが最終的には椎間板の突出を引き起こす原因となり、神経を圧迫して背中の痛みにつながり、潜在的に椎間板ヘルニアを発症させる恐れがあるという。

腹筋運動を繰り返し行うことによって、脊柱に圧力が加わるそうです。

また、腹筋で加わる力が、椎間板を狭めたり、椎間板の突出を引き起こす原因となり、それが、神経を圧迫して背中の痛みにつながる恐れがあるそうです。

足投げ腹筋という腹筋方法は、かなり腰回りに負担をかけてしまうように感じられます。

そこで、今注目されているのが、プランクです。

■プランクのやり方

61

by Fit Approach(画像:Creative Commons)

プランクは腕立て伏せの上がった状態のようなポーズで、かかとから肩までの部分を水平に保つポーズです。

従来の腹筋運動は筋肉の一部分しか使われませんが、プランクポーズは体幹の全部・側部・背中の部分の筋肉を使うそうです。

プランクのバリエーションとしては、片脚をサイドに動かすもの、腕をサイドに動かすもの、片手片脚(例えば、右手・左脚というように)を浮かせるものがあります。

また、サイドプランクは、横を向いて片肘をつき、腰を持ち上げ、まっすぐになるポーズで、サイドプランクのバリエーションとしては、サイドプランクの姿勢からさらに片脚をあげていきます。

VSX Sport Presents the Sexiest Workout Ever: Core

「シックスパック」はもう古い?理想の腹筋「アブクラックス」の鍛え方・作り方(女性)・トレーニング #ABCRACK

最近理想の腹筋として注目されているのは、「アブクラックス(Ab Cracks)」です。

「アブクラックス(Ab Cracks)」とは腹筋にできた一本の縦筋のこと。

体の中心にまっすぐ縦に溝ができている腹筋が特徴です。

How to get an ab crack

こちらの動画では「アブクラックス(Ab Cracks)」の鍛え方を紹介していますので、詳しくはご覧いただきたいのですが、ポイントを簡単にまとめてみたいと思います。

●スーパーマン 30回

うつぶせの姿勢で、スーパーマンのような姿勢をします。

●ヒップレイズ 30回

仰向けに寝て、膝を曲げた体勢から、お尻・腰を浮かせる動きです。

※バリエーションとして、片脚を挙げて行なうものもあります。

●プランク 60秒

プランク

【30日プランクチャレンジが話題!】プランクのやり方・効果|従来の腹筋運動は体を痛める!?によれば、プランクポーズは腕立て伏せの上がった状態のようなポーズで、かかとから肩までの部分を水平に保つポーズです。

従来の腹筋運動は筋肉の一部分しか使われませんが、プランクポーズは体幹の全部・側部・背中の部分の筋肉を使うそうです。

※バリエーションとしては、片脚をサイドに動かすもの、腕をサイドに動かすもの。片手片脚(例えば、右手・左脚というように)を浮かせるものがあります。

●ボールクランチ 50回

バランスボールを使った腹筋運動です。

●リバースクランチ 20回

リバースクランチ

勢いをつけず、おしりと足をまっすぐ上に持ち上げるつもりで。下腹部を引き締めたい人は、足の付け根を意識しましょう。

●ワイパー 20回

両足をワイパーの様に左右に動かすエクササイズで、ひねりを加えることにより、くびれづくりに欠かせない「腹斜筋(ふくしゃきん)」を鍛えることが期待されます。

●ボールツイストクランチ 50回

バランスボールを使った腹筋運動にひねりの動きが加わります。

●サイドクランチ 50回(左右行なう)

横になった状態から腹筋をするように、横腹を収縮させることで「腹斜筋」が鍛えることが期待されます。

●サイドプランク 1分(左右行なう)

横を向いて片肘をつき、腰を持ち上げ、まっすぐになるポーズです。

※バリエーションとしては、サイドプランクの姿勢からさらに片脚をあげていきます。

●ロシアンツイスト 30回

上体と脚を起こしたV字のような姿勢から、上体を左右に振る運動です。

●V Knee シットアップ 30回

上体と脚を起こしたV字のような姿勢から、体を伸ばして引き寄せる動きです。

→ 三吉彩花さんの美腹筋を鍛えた方法(トレーニング・食事)とは? について詳しくはこちら

→ 三吉彩花さんの美容法|美脚・美肌・美髪になる方法まとめ について詳しくはこちら







【腹筋関連記事】
続きを読む #三吉彩花 さんが行なっている腹筋トレーニング「足投げ腹筋」のやり方|#しゃべくり007