目の下のたるみをなくす方法

Up close and personal: tired? forlorn? content?

 

> 健康情報 > 肌知識 > 肌の悩み > 目の下のたるみ

目の下のたるみをなくす方法

肌のたるみは、1.皮膚のハリの低下、2.皮下脂肪の増加、3.筋肉の張力の低下、の要因が重なって起こると言われています。





【目次】


ゴルゴ線とは?|目の下にできるゴルゴラインの原因は「疲れ目」からくる顔のたるみ!?

ゴルゴ線|ゴルゴラインとは

「ゴルゴ線」とは、目の下、クマのできるあたりに鼻側から頬に向かってななめに入る線のことで、ほうれい線と同様に老け顔に見える原因です。


ゴルゴ線の原因

肌のたるみや筋肉の衰えなども原因ですが、20〜30代の若いうちに肌にゴルゴ線ができる場合は、疲れ目も主な原因として考えられるようです。

スマホを長時間使用すると「老け顔」になりやすい!?その3つの理由とは?によれば、スマホを長時間使用していると、姿勢・片眼視・目の疲れによる血行不良という3つの理由から「老け顔」になりやすいそうです。

血流が悪くなり、目への血流が減ると、酸素や栄養分が届かなくなることで、目の周囲の皮膚にシワ目の下のくまがでできやすくなります。

パソコンやスマホを長時間使用することで目を酷使することにより、疲れ目になり、ゴルゴ線ができてしまうということなのだと思います。

【関連記事】

→ 目の疲れ(疲れ目)|スマホやパソコンによる目の疲れを取る方法・症状・ツボ について詳しくはこちら



目の下のたるみの原因

皮膚のハリの低下

真皮の水分保持力が低下したり、コラーゲン、「エラスチン」(コラーゲンの線維を支える役割を持つ線維であり弾性線維とも呼ばれる)の柔軟性、弾力が低下する。


皮下脂肪の増加

皮下脂肪が増加することで、その重みに耐えられなくなり、たるみが起こります。


筋肉が細くなる

筋肉は常にバネのように収縮しており、皮下脂肪や皮ふをつり上げていたのですが、運動不足や加齢によって筋肉の張力が低下してしまい、皮膚が支えられなくなって、たるみが起こりやすくなります。

筋肉は使わないと弱くなるので、たるみを予防するためには、顔を動かすことで、筋肉を鍛えることが重要です。




肌のたるみを引き起こす4つの食習慣

糖化」は、体内のたんぱく質と糖質が結びつくことでできた「AGEs(糖化最終生成物)」によって、肌のくすみたるみの原因になります。


高血糖が続く食生活をしている

甘いものの間食が多かったり、清涼飲料水をよく飲むと、糖分が余ってしまうことになりやすいため、AGEsができやすくなるようです。


AGEsを多く含む食品を摂り過ぎている

食材の種類でいうと「肉類>魚類>野菜や果物」。


揚げ物をよく食べる

AGEsは高温での調理が長く続くほど増えるもの。

同じ食材でも調理の仕方で発生量は変わってきます。

多くなる危険性があるのは「揚げる>焼く>煮る」の順番。


電子レンジを多用している

高温での調理となる電子レンジによってAGEsが多くなるそうです。

AGEsが多くなる要因は、「温度」「油」

高温になると、タンパク質と糖分が結合しやすく、AGEとなります。

また調理時間が長いものほど熱が加わり、AGEが形成しやすいそうです。

つまり、AGEsをためないようにするためには、食事での血糖値をできるだけ上げないようにして、AGEsを多く含まないようにする食事をする必要があります。

→ 糖化 について詳しくはこちら


【関連記事】



目の下のたるみを予防する方法

表情筋を鍛える

顔のたるみは「筋肉の張力の低下」によって、皮膚が支えきれなくなり、たるみが起こります。

加齢にともない、腕や脚の筋肉が衰えるように、私たちの顔にある筋肉である「表情筋(ひょうじょうきん)」も衰えるのです。

表情筋の中にもほおを引き締める「頬筋(きょうきん)」、目の周りの「眼輪筋(がんりんきん)」、額の「前頭筋(ぜんとうきん)」などがありますが、顔のたるみ解消には、口元の表情筋である「口輪筋(こうりんきん)を中心に鍛えるとよいようです。

口輪筋は、唇の周囲を取り囲む筋肉ですが、口輪筋は日ごろ意識して動かすことが少なく、衰えやすい筋肉であり、口輪筋が弱くなると、表情筋が動かなくなってしまい、老け顔になってしまいます。

また、たくさんの表情筋が口輪筋から放射状に伸びているため、口輪筋が弱くなると、周囲の表情筋もあまり動かなくなってしまうそうです。

表情筋を動かすことで、顔のたるみを少しでもなくしていきたいですね。


【口輪筋を鍛えるトレーニング方法】

1. 人差し指と中指でこめかみを軽く押さえながら、「イー」と言って、前歯を見せる。

2. 次にゆっくりと「ウー」と言って唇をすぼめる。

*この動作を5から8回(20秒から30秒程度)

*1日2回が目安

【関連記事】

「老け顔」防止に口輪筋トレーニング

【世界一受けたい授業】シワやたるみを予防する「キスミー体操」のやり方


頭皮マッサージ・スカルプケア

顔のたるみの原因の一つとして、「頭皮のたるみ」も考えられます。

顔の皮膚は頭皮とつながっていて、頭皮が血行不良で凝り固まっていたり、むくんだりしていると、顔のたるみとして影響が出てくると考えられるからです。

優しく頭皮マッサージをする習慣をもつことでたるみを解消していきましょう。


スカルプケアマッサージ1

1.両手の指全部の指の腹を頭皮につけたら、その1点を動かさないようにして、押しながら回す。

※この時、指を動かすのではなく、頭皮がしっかり動いているかどうかが重要です。

※爪を立てて行なうと、頭皮にダメージを与えてしまいますので、要注意です。

2.動かしにくい場所は頭皮のコリのあるところですので、じっくりゆっくり、動かしましょう。

※力を入れ過ぎないように注意しましょう。

3.軽くお湯で頭皮を洗い流します。


スカルプケアマッサージ2

頭皮のケアをすることは、抜け毛予防だけではなく、リフトアップにもつながります。

1.髪の根元をつかみ、心地の良い力で優しくひっぱりましょう。

頭蓋骨に圧着している頭皮がゆるみ、血流が改善します。

※決して強く引っ張りすぎないこと。強く引っ張りすぎると、髪の毛が抜けてしまいますので注意しましょう。

2.マッサージの後は、軽くお湯で頭皮を洗い流しましょう。

スカルプケアマッサージのポイントは2つ。

1)頭皮の緊張をゆるめること

2)毛穴に詰まった汚れを取り除くこと

スカルプケアマッサージをすることによって、頭皮の環境を清潔で柔らかくするというイメージを持つとよいようです。

また、スカルプケアマッサージは、スマホやパソコンの使い過ぎなどで、目が疲れて、眼精疲労が溜まってたり、肩こり首こりで悩んでいる人にもおすすめです。

パソコンやスマホで近距離を長時間見ていると、目が疲れて、頭や首、肩がこってきますよね。

お風呂のリラックスタイムにスカルプマッサージをしてリフレッシュしましょう!

→ スカルプケア・頭皮マッサージ・正しい髪の洗い方 について詳しくはこちら





肌知識関連ワード・参考画像

目元の老けセルフチェックリストでくま・たるみ・しわの効果的な予防!/あさイチ

8割近くの女性が目元の特別なケアはしていない!自分でできる簡単マッサージのやり方!

【美と若さの新常識】小顔&顔のたるみに!リガメントほぐしのやり方

肌のくすみやたるみを引き起こす4つの食習慣

目元のシワ・くすみ・目の下のクマには、保湿とカシスアントシアニン!

10代〜50代男性の年代別肌の悩みワースト3ランキング!|10代・20代「ニキビ・吹き出物」、30代「脂性肌」「乾燥肌」「目の下のクマ・たるみ」、40代・50代「乾燥肌」「シミ」

肌質

肌の悩み

シワ

シミ

目の下のたるみ

くすみ

ニキビ

ほうれい線

アトピー性皮膚炎

スキンケア・洗顔

肌の悩みの原因

芸能人・モデル・セレブの美肌の秘訣

酸化

糖化

乾燥

肌を綺麗にする方法

肌のターンオーバー

スキンケアアミノ酸

まつ毛美容液

コラーゲン

目の下のクマ

まぶたのたるみ

by Nathan(画像:Creative Commons)


■目の下のクマ関連ワード

目の下のくま解消法

目のクママッサージの方法

コンシーラーによるメイクで目の下のクマを消す方法

青クマを消す方法

茶クマを治す方法

黒クマをなくす方法

目の下のクマ(くま)の原因

目の下のたるみをなくす方法


■肌関連ワード

病気・症状

はちみつ美容法・はちみつ洗顔法

亜鉛不足チェック

抗酸化食品

フィトケミカル

肝臓

低体温

更年期障害


専門サイト

健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要サイトマップお問い合わせ


健康情報ならハクライドウ