肝機能障害の症状・原因・チェック|肝機能の数値が高い病気

肝機能障害の症状・原因・チェック|肝機能の数値が高い病気

 

> Home40代・50代のための健康情報 > 健康・美容チェック > 肝臓の病気 > 肝機能障害

肝機能障害の症状・原因・チェック|肝機能の数値が高い病気

日ごろは健康だと思っていても、あるとき健康診断(血液検査)を受けると、「肝機能の数値が低い(悪い)」という結果が出ることがあります。

肝臓は沈黙の臓器といわれ、自覚症状がないことが多く、突然肝臓が悪くなっていることを知る人も多いです。

肝臓の病気にならないためにも、肝機能の数値をチェックしましょう。

→ 肝臓の病気 について詳しくはこちら




【目次】


肝機能障害とは|肝機能障害の症状

肝機能障害とは、肝臓が何らかの異常によって障害を受けることにより、正常に機能しなくなることをいいます。

ALT(GPT)AST(GOT)γ-GTPといった肝機能の数値で肝機能障害がどの程度の状態であるかを判断します。

肝臓は沈黙の臓器といわれ、自覚症状がないことが多いですが、進行すると全身倦怠感・食欲不振・黄疸などの症状が現れます。

肝機能障害をそのまま放置すると、肝炎肝硬変肝臓がんなどに進行する恐れがあります。


→ 肝臓の機能・働き について詳しくはこちら


【関連記事】




肝機能の数値・検査

血液検査で、ALT(GPT)AST(GOT)γ-GTPといった肝機能の数値から肝機能障害がどの程度の状態であるかを判断します。


ALT(GPT)AST(GOT)|肝機能の数値

AST(GOT)・ALT(GPT)はともにアミノ酸をつくり出す酵素で、ALT(GPT)のほとんどは肝臓に存在する酵素で、AST(GOT)は、肝臓の細胞以外にも、心臓の筋肉や手足の筋肉、赤血球などにも含まれている酵素。

*従来「GOT(グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ)」、「GPT(グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ)」といたが、近年GOTを「AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)」、GPTを「ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)」に変更し、国際的な標準になりつつある。

ALT(GPT)・AST(GOT)はともに肝臓の細胞が障害を受けると、血液中に酵素が流れ出すことで、ALT(GPT)・AST(GOT)の数値が上がります。

したがって、肝機能に異常があった場合は、ほとんどの場合ALT(GPT)・AST(GOT)両方の数値が上がります。

ALT(GPT)の大部分は肝細胞に含まれるので、ALT(GPT)の数値が高い場合は、肝臓病(肝臓の病気)が疑われます。

ただし、AST(GOT)の数値だけが高く、ALT(GPT)の数値が高くない場合は、心筋梗塞や筋肉の組織が壊れたなどということを判断する材料となります。

ALT(GPT)がAST(GOT)の数値を上回っているときは、脂肪肝や慢性肝炎 などが疑われ、AST(GOT)がALT(GPT)の数値を上回っているときは、肝硬変肝臓がん、アルコール性肝炎、心筋梗塞などが疑われます。


ALT(GPT)・AST(GOT)の正常値

診断でわかる肝機能数値の正常値は以下の通りとなっています。


AST(GOT)…40IU/L単位以下

ALT(GPT)…40IU/L単位以下


ALT(GPT)・AST(GOT)の数値が高い(悪い)原因

ALT(GPT)・AST(GOT)が100以下(40IU/L単位以上で)の場合には、慢性肝炎、肝硬変、脂肪肝などが考えられます。

100以上になるとウイルス性肝炎の疑いがあります。


隠れ肝臓病|ためしてガッテン(NHK)によれば、最近、肝機能検査の一つ、GPT(ALT)の基準値が変わってきたそうです。

これまでは、40までが基準値内とされてきましたが、最新の研究でGPT(ALT)が31以上ならば、肝機能に異常がある可能性が高いそうです。


γ-GTP|肝機能の数値

γ-GTPは、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、小腸などに含まれている解毒作用に関係している酵素で、アルコールに反応します。

このγ-GTPは肝臓や胆管の細胞が死んだときに血液中に流れ出すため、肝臓や胆管の細胞がどれくらい壊れたかを示す一つの指標になります。

特にアルコール性肝障害や、胆石で胆道が塞がれたときに数値は上がりやすいと言われています。

血液中にγ-GTPが流れ出ること自体は、体に悪いことではなく、γ-GTPがなぜ増えているのかということが注目すべきポイントです。

γ-GTP値が高いと、肝臓の細胞などが壊されているのではないかという恐れがあります。


γ-GTPの正常値

診断でわかる肝機能数値の正常値は以下の通りです。


γ-GTP(正常値)男性…50IU/L単位以下

γ-GTP(正常値)女性…32IU/L単位以下


γ-GTPの数値が高い(悪い)原因

正常値を下回っている分には問題ありませんが、数値が上回っている場合には、肝臓に負担がかかっていると考えられます。

γ-GTPの数値が高くても100以下であれば、禁酒などお酒・アルコールを控えることで正常値に戻ると考えられます。

しかし、100以上であれば、脂肪肝が進行していると考えられるため、病院で診ていただくことをおすすめします。


LDH|肝機能の数値

LDH(乳酸脱水素酵素)とは、アルコールの代謝を促進する上で重要な酵素で、糖質をエネルギーに変える働きをしています。

LDHの数値が高いということは、何らかの異常で肝臓が障害を受けていることが考えられます。

急性肝炎肝臓がん心筋梗塞などの疑いがありますので、その際にはぜひ病院で診てもらいましょう。


ALP(エーエルピー)|肝機能の数値

ALP(アルカリホスファターゼ)は、体内のほとんどの臓器や骨に含まれている酵素です。

胆道に異常があると胆汁がうまく流れなくなり血液中に増え、数値が高くなります。

ただ、ALPは体内のほとんどの臓器や骨に含まれている酵素で、骨の疾患でもALPの値が上がるため、肝臓の病気が疑われるかどうかは、ほかの肝機能検査、ALT、AST、γ-GTPなどの値も参考にして診断されます。

ALPが異常値で、ALTやASTの値にも異常がある場合は、肝炎・肝硬変・肝臓がんなどの肝臓の病気や胆汁うっ滞・胆石・胆道系のがんなど胆道の病気が疑われます。




肝機能検査ではわからない!肝炎ウイルス

肝機能検査が正常値でも肝炎ウイルスに感染している場合があります。

肝炎ウイルスに感染しているかどうかを知るためには、肝炎ウイルス検査を受ける必要があります。

→ 肝炎ウイルス検査 についてはこちら



肝機能に良い食事・食べ物

タウリン

●肝臓に良い食べ物は、タウリンを含む食べ物です。

肝臓から分泌される胆汁酸には、コレステロールを排泄させる働きがありますが、タウリンを含む食品を摂取するによって胆汁酸の分泌が増え、血液中のコレステロール値も下がります。

●タウリンには、酵素の働きを助ける働きがあるので、アルコールの分解を早め、肝臓への負担を軽くしてくれます。

また、タウリンには、腎臓や肝臓の有害ミネラルである毒素を濾過する機能をUPさせてくれます。

●カキに含まれるタウリンは、肝臓に溜まった中性脂肪を肝臓の外に出してくれ、そして肝臓(脂肪肝)を良くする働きがあるのです。

つまり、タウリンが肝臓に入ると、まず肝臓内の中性脂肪を取り除きます。

さらに肝臓から脂肪を外に排出する働きをしてくれます。

肝臓に良い食べ物として、タウリンを含むカキなどの魚介類を食事に取り入れましょう。


→ タウリン について詳しくはこちら


お酒を飲む方
健やかに過ごしたい中高年期の方に

タウリン、亜鉛などのミネラルを摂りたい方にオススメのサプリ!

初めてのお客様のために初回お試し価格をご用意しております。まずは一度試してみませんか?


オメガ3

また、肝臓に良い食べ物として、コレステロールを下げる食品だといわれているオメガ3脂肪酸(DHA・EPA)の多い食事にしましょう。


→ オメガ3脂肪酸を含む食品 について詳しくはこちら


→オメガ3の食品・サプリを選ぶならこちら!

オメガ3サプリ


スルフォラファン

東海大学医学部付属東京病院の研究グループとカゴメ株式会社による共同研究によれば、スルフォラファン(スルフォラファンの前駆物質であるスルフォラファングルコシノレート)を継続的に摂取したグループでは、肝機能を判断する数値であるALTおよびγ-GTPの値が改善したことがわかったそうです。

【参考記事】

ブロッコリー新芽由来の成分「スルフォラファン」に肝機能改善効果|カゴメ


オルニチン

シジミエキスを摂取するという研究によれば、肝機能の数値であるγGTPの数値が改善されたそうです。

→ オルニチン について詳しくはこちら

【参考記事】

しじみのオルニチン 継続使用で肝機能改善&ストレス軽減&朝の目覚めがすっきり&落ち込みの気分が改善


肝臓に良い食事の方法

●肝臓に負担をかけないためにも、アルコールを適量に。また、休肝日を作ることも大事。

→ 休肝日の取り方(過ごし方)・ぺ―スの目安・休肝日は必要か? について詳しくはこちら


●肝臓の病気の原因は、アルコールだけに限りません。

脂肪分の多い食事や食べ過ぎ、運動不足、肥満などによっても起こります。

食事の内容だけでなく、食習慣の改善も重要です。





→ 肝臓に良い食べ物・飲み物|肝臓と食事 について詳しくはこちら



肝機能障害関連ワード

「ZIP」や「ウイニング競馬」を降板したジャンポケ斉藤慎二さんの過去の番組で紹介された病気とは?

【あさイチ】肝機能改善!「高カカオチョコ」の食べ方|11月28日

カンニング竹山さんに医師が肝機能障害の疑いを指摘|中性脂肪・超悪玉レムナントコレステロールの数値が高い|#主治医が見つかる診療所

肝機能の低下がわかるチェックリストと肝臓病の初期症状のサイン

【主治医が見つかる診療所】γ-GTPの数値|NASH|フィブロスキャン|肝臓を元気にする食材

シークワーサーで肝機能改善できる!?|シークヮーサーには肝臓の解毒作用を増強する効果がある|産総研など

女性化乳房|なぜ肝硬変になると男性の胸が女性のように膨らんでしまうのか|肝硬変の症状

健康診断の新たな基準値(肝機能)とは?|健診基準値が厳しすぎて健康な人でも上限超えてしまう!?

肝機能が低下すると中性脂肪がコントロールできなくなり脂肪肝になってしまう!?

お茶カテキンで肝臓をサポート!|お茶カテキン飲料で脂肪が減り肝機能が改善

しじみのオルニチン 継続使用で肝機能改善&ストレス軽減&朝の目覚めがすっきり&落ち込みの気分が改善



肝機能障害関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

脂肪肝の改善方法(食事・運動・サプリ)

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物・飲み物|肝臓と食事

脂肪肝の改善方法(食事・運動・サプリ)

肝臓がん予防によい食事・食べ物

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

痛風とは|症状(足の痛み)・原因・食事

メタボリックシンドローム

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)



専門サイト

40代・50代のための健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー


健康情報ならハクライドウ