「Fitness」カテゴリーアーカイブ

人気モデル #松島花 さんのスタイルキープ方法(運動・食事)とは?(2010年)

Smash the column

by Mateus Lunardi Dutra(画像:Creative Commons)




松島花、スタイルキープ法を公開

(2010/7/9、モデルプレス)

雑誌「GLAMOROUS」、「GINGER」などで活躍する人気モデル松島花が、オフィシャルブログにてスタイルキープ法について語っている。

ジムでどんなトレーニングをしているのか、またジムに行けないときにはどんなことをしているのかが紹介されています。

■ジムでのワークアウト

・しっかりストレッチする
・身体を温めるために20分のエアロバイク
・40分~1時間のランニングマシーン※体調によりウォーキングを混ぜる
・部分的なウエイトトレーニングをする
オフの日や夕方からの仕事のときは、できる限りジムに行くようにしているようだ。

ジムでは、ストレッチやエアロバイク、ランニング(体調によりウォーキング)、ウエイトトレーニングを行なっているそうです。

今回の記事は2010年の記事をもとに作られており具体的にどんなトレーニングが行われているのかわかりませんでしたが、最近はインスタでトレーニング風景を公開しています。

→ 松島花さんのスタイル維持方法|INSTAGRAMで紹介しているパーソナルトレーニング・ワークアウトとは?

■ジムに行けない日にしていること

ジムに行けない日や行きたくない日は、体重測定や様々なトレーニングをゲーム感覚で行える「Wii Fit」(任天堂)を活用。

ジムに行ってしっかりとしたトレーニングを行なって、スタイルを維持しているそうです。

また、ジムに行けないときにでもゲーム感覚で行える「Wii Fit」を活用しているそうです。

 

■草刈メソッド

これほどしっかりとしたトレーニングを行なっている松島花さんが憧れているのは、草刈民代さんなのだそうです。

◆草刈メソッド

元バレエダンサーで現在女優として活躍する草刈民代は、昔からバレエをやっていた松島にとってあこがれの存在。

最近は、7月7日に発売されたDVD&BOOK「草刈メソッド」を活用することもあるそう。

草刈のオリジナルエクササイズは、バレエとピラティスをアレンジしたもので、適度な動きでじんわりと汗をかくことができるという。

目標・あこがれの存在があるからこそ、しっかりとしたトレーニングが行えるのかもしれません。

【関連記事】

 

■食事

食事についてはどのようにしているのでしょうか。

松島は、「お風呂の後のストレッチは毎日しています。無理しないで、続けられる自分にあった運動がいいですね。食事は、本当に特に気にせず、いつも食べたいものを食べているので・・・身体をたくさん動かすように心がけています」とコメントしている。

そういえば、以前テレビでモデルの高垣麗子さんも食べることが大好きなのだそうで、スタイルを維持するために、運動を積極的に行なっているといっていました。

【関連記事】

食べたいものを我慢するより、食べたいものを食べて体を動かしたほうがスタイルが維持できるのかもしれないですね。







⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】

エマ・ワトソン(Emma Watson)はヨガ・インストラクターの資格を取得したいと思うぐらいのヨガの大ファン #yoga

Yoga Bums

by Taro Taylor(画像:Creative Commons)




■エマ・ワトソンはヨガ・インストラクターの資格を取得したいと思うぐらいのヨガの大ファン

【イタすぎるセレブ達】エマ・ワトソン、ヨガ・インストラクターの資格を得るべく猛トレ中。

(2015/10/8、Techinsight)

もう何年もヨガに熱中しているというエマは、インストラクターの資格を得るべくトレーニングまで受けているという。

映画『ハリー・ポッター』シリーズの“ハーマイオニー”役で有名なエマ・ワトソンさんですが、ヨガ・インストラクターの資格を取得したいと思うぐらいのヨガの大ファンなのだそうです。

エマ・ワトソンさんのイメージは子役からのイメージが強いからでしょうか、細い少女のイメージがありましたが、現在のイメージを見ると、かっこいい女性へと変貌を遂げています。

それもヨガによるトレーニングの影響があるかも知れませんね。







【ヨガ関連記事】

GENERATIONS(関口メンディー・小森隼・佐野玲於)、体幹トレーニングや心拍計をつけてトレーニングを行なっている

IMG_7261

by N i c o l a(画像:Creative Commons)




GENERATIONS、アスリート級のトレーニング法明かす「心拍計つけて」

(2017/2/11、ORICON NEWS)

メンディーは、週4日はトレーニングに励んでいるとを明かし「自分たちのライブは2時間以上あったりもするので、その中でブレずにダンスを続けるためには、それなりに身体も体幹トレーニングであったりとか、普段から意識して取り組んでいる」と説明。

 小森は「心拍計をつけて心拍トレーニングをしている」といい「ダンスや自分の動きの中でどの動きが自分の中で心拍が上がるか、どの動きで心拍を落とせるのか、より自分の身体と向き合う」とパフォーマーとして日々の工夫を明かし、佐野も「脚(力)が足りないなって思ったら脚のトレーニングをしたり、心拍を向上するためのトレーニングをしている」と話した。

『NEW ADIDAS TRAINING』発表会に出席したGENERATIONS from EXILE TRIBEの関口メンディーさん、小森隼さん、佐野玲於さんは自身のトレーニング方法について紹介しました。

関口メンディーさんは2時間以上のライブの中でブレずにダンスを続けるために体幹を意識したトレーニングを行なっているそうです。

#MANDY #GENERATIONS #GENERATIONSfromEXILETRIBE

A post shared by GENERATIONS from EXILE TRIBE (@generations_official) on

小森隼さんは心拍計をつけてどんな動きで心拍が上がったり、下がったりしているのかをチェックして、トレーニングを行っているそうです。

#HAYATO #GENERATIONS #GENERATIONSfromEXILETRIBE

A post shared by GENERATIONS from EXILE TRIBE (@generations_official) on

佐野玲於さんは筋力が足りない部分、例えば脚の力が足りない時には集中的にトレーニングを行なっているそうです。

HAPPY BIRTHDAY, REO!!!! #REO #HBD #GENERATIONS #GENERATIONSfromEXILETRIBE

A post shared by GENERATIONS from EXILE TRIBE (@generations_official) on

ケイティ・ペリー(KATY PERRY)、ツアーに向けての食事制限やエクササイズ、ダンスリハーサルに弱音(2011/2/8)によれば、ケイティ・ペリーさんは95日間もの今回のツアーに向けて、エクササイズをして、ボーカル・レッスンに行って、それから歌う全ての曲をリハーサルして、夜の10時までダンスリハーサルを続けていると答えました。

インスタ女王セレーナ・ゴメス(#SELENAGOMEZ)のパーソナルトレーナーが教える理想のボディを手に入れる7つの方法によれば、パーソナルトレーナーとともに週に3〜5回、ツアー前は毎日2時間のトレーニングをおこなっているそうです。

一般の人からすればミュージシャン・アーティストとトレーニングとは簡単に結びつかないのですが、長期間のツアーを乗り切るためには、体力作りに励む必要があるんですね。







【関連記事】

#Twitter 創業者 Jack Dorsey が毎日チェックする「する/しない」リストを健康的な視点から見てみる

Jack Dorsey

by Joi Ito(画像:Creative Commons)




Twitter創業者ジャック・ドーシーが毎日欠かさずチェックする「する/しない」リスト

(2013/10/31、Lifehacker)

米メディア「the Next Web」に紹介された、Twitterの創業者で、Squareの共同設立者のジャック・ドーシー「する/しない」リストを健康的に視点からチェックしてみたいと思います。

■ジャックが「する」リストに入れている項目

●今を生きる:過去にも未来にも執着しない

今を生きているからこそ、今なお積極的に新しいサービスに取り組んでいるのでしょうね。

 

●弱味を見せる:自分のミスや恐怖を人に見せると、他人と仲良くなりやすい

リーダーというのは、弱みを見せないようにするものだと思っていました。

ただ、この感覚が世間に対する「共感」を忘れず、新しいサービスにも活かされているのかもしれません。

 

●レモン水と赤ワインだけを飲む

レモンからビタミンCを、赤ワインからはポリフェノールを摂取しているということでしょうか。

 

●毎日20回のスクワットを6セット、3マイルのランニング

毎日運動(スクワット・ランニング)をしているそうです。

起業家の成功の秘訣は「睡眠、食事、運動」でも紹介しましたが、今の起業家は健康増進のために運動する人が多いそうです。

【関連記事】

仕事の合間に運動をするとモチベーションや生産性がアップするという研究結果

エロン大学で行なわれた調査結果によると、運動後は運動前よりも元気になるだけでなく、認知能力の向上も見られたそうです

「身体を鍛えることは脳も鍛えること」という研究結果

運動すること(体を鍛えること)によって、脳内に新しいミトコンドリアが生まれ、脳に関連する神経変性の病気への緩衝材になる可能性があるそうです。

運動をすると頭も体もスマートになる?

運動をすると、認知能力の改善、腹囲・太ももの脂肪の減少、インスリン感受性がアップ(このことで血糖値を下げることが期待される)という結果が出たそうです。

運動を続けるとストレスに強くなる?その科学的根拠とは?

  • 数週間運動を続けると、ストレス耐性に効果があると考えられるということ。

  • ただし、短期間では成果ができるものではないということ。

 

●このリストに関する瞑想

海外ではセレブ、起業家、ビジネスマンなど瞑想を取り入れている人が増えているというニュースを良く見かけます。

心身共の健康を意識しているのでしょうね。

 

●真っ直ぐ立つこと、重いバッグを10分間持つこと

あなたのクセが姿勢を崩し体調不良の原因に!?でも紹介しましたが、現代人の生活は姿勢を崩しやすく、特に前かがみになりやすい生活習慣が多いです。

そのためにも、まっすぐに立つことを意識することは良いことなのだと思います。

ただ、重いバッグを10分間持つことはどういう意味があるのかわかりません。(負荷をかけたり、握力を鍛えたりでしょうか)

【関連記事】

 

●みんなに挨拶をする

コミュニケーションをとることを大事にしているのでしょうね。

 

●7時間睡眠をとる

7時間睡眠の人は死亡率が最も低い!?|ホンマでっかTV(4月6日)ということを以前紹介しましたが、健康を意識する起業家ですから、こうしたこともしっかり調べた上で行っていることだろうと思います。

 

「しない」リストはこちら。

●目をそらさない(アイコンタクトを避けない)
●遅刻しない
●期待せず、期待に応えようともしない
●砂糖を摂らない

糖化・AGEsを知ってアンチエイジング・病気予防でも紹介しましたが、糖化は、私たちの体内にある大切なたんぱく質と、食事によって摂取した「糖」とが結びつくことで、糖化したたんぱく質が生成され、体内に蓄積してしまうことにより、老化を促進するだけでなく、肌のシミ、シワ、たるみだけでなく、骨、血管、脳にも影響を与えるそうです。

そのため、甘いモノを摂り過ぎの人は注意が必要なのですが、そうしたことを知って、ジャック・ドーシーさんも砂糖のとりすぎを気をつけているのかもしれません。

 

■まとめ

起業家の成功の秘訣は「睡眠、食事、運動」という記事を以前紹介しましたが、ジャック・ドーシーさんもまさに「睡眠、食事、運動」に気をつけているようです。

あなたも「する/しない」リストを作ってみませんか?







【関連記事】

「腹斜筋」を鍛えてくびれを作る!|腹斜筋を鍛えるトレーニング方法

Alanna Kolette (#91896)

by Mark Sebastian(画像:Creative Commons)




男が本能的に惹かれる部位は「胸」ではなく「くびれ」!で紹介したテキサス大学の進化生物学者であるテファンドラ・シン博士によれば、男が本能的に最も惹かれる女性の体の部位は、「胸」ではなく「くびれ」なのだそうです。

そこで今回は、「腹斜筋を鍛えてくびれを作る」をテーマにしたいと思います。

■腹斜筋とは?

「腹斜筋(ふくしゃきん)」とは、脇腹にある筋肉のこと。

この腹斜筋を鍛えないと、ウエストのくびれはできません。

 

■腹斜筋を鍛える方法

横手貞一朗さんの葉山エレーヌアナのウエストを12センチくびれさせた方法|深イイ話 5月7日

■葉山エレーヌアナウンサーが挑戦!!美しいくびれを作るための3つのトレーニングメニュー

※横手貞一朗さんは、道端3姉妹の美しいボディラインを作りあげたカリスマトレーナー。

(1)腹直筋を鍛える

お腹前面にある「腹直筋(ふくちょくきん)」を鍛えることで余分な脂肪が燃えやすい体になるそうです。

  1. 仰向けの状態から、両足を90度に上げる。
  2. 下腹部を意識しながら両手でつま先をタッチ。
  3. 次に、両手を床に置き、息を吐きながらお尻を上に突き出す。

※1日20回

 

2.腹斜筋と腹横筋を鍛える

腹直筋だけ鍛えて筋肉がつきすぎても美しいくびれは出来ないので、脇腹にある腹斜筋と「腹横筋(ふくおうきん)」を鍛えます。

  1. うつぶせになって、両足を広げウエストをひねる。
    ※右側の腹斜筋と腹横筋を伸ばすよう腰を落とすのがポイント
  2. 上半身をゆっくり起こし右足を大きく回転させる。
  3. 床につけないようにしたまま右足を内側にスッと入れて、スタートと左右反転の体勢にする。
    ※左側の腹斜筋と腹横筋を伸ばすよう腰を落とすのがポイント

※1日左右10回ずつ計20回行います。

 

3.脇腹にひねりを加わえ、より効果的に腹斜筋と腹横筋を鍛える

手っ取り早く腹を引っ込めるトレーニング方法

(2011/9/24、日刊SPA!)

  1. しゃがんだ状態からつま先立ちになって、両足をそろえ、手は体の真横に来るようにして床につく。
  2. そのままの状態から体を横に倒し、頭と足が水平になるようにしたまま2秒間キープする。
  3. 反対側も同じようにする。

※1日左右5回ずつ計10回行います。







【横手貞一朗 関連記事】

【くびれ 関連記事】