「糖尿病予備軍」ってつまり、どんな人のこと? 糖尿病歴30年の専門医が警告する「放置」の危険性(2024年9月18日、オトナンサー)によれば、糖尿病予備軍、正式には「境界型糖尿病」について取り上げています。
境界型糖尿病が疑わしくなる人の条件は2つ。(境界型糖尿病は「ブドウ糖負荷試験」をしないと診断できない。)
1)・HbA1cが6.0%以上、6.5%未満
2)・空腹時血糖値が110ミリグラム以上(1デシリットルあたり)
今回の記事のポイントは、境界型糖尿病から脱することができるか?という点です。
簡単に言えば、境界型糖尿病から脱することは「可能」です。
境界型糖尿病と似た考え方に「フレイル」があります。
「フレイル(高齢者の虚弱)」の段階で対策を行ない、要介護状態の高齢者を減らそう!で紹介した厚生労働省によれば、多くの高齢者が中間的な段階(フレイル)を経て、徐々に要介護状態に陥るそうです。
高齢者は健康な状態から急に要介護状態になるわけではなく、食欲の低下や活動量の低下(社会交流の減少)、筋力低下、認知機能低下、多くの病気をかかえるといった加齢に伴う変化があり、低栄養、転倒、サルコペニア、尿失禁、軽度認知障害(MCI)といった危険な加齢の兆候(老年症候群)が現れ、要介護状態になると考えられます。
そこで、フレイルの段階で、適切な介入・支援を行なうことができれば、要介護状態に至らず、生活機能の維持・向上が期待できるというのが今注目されている考え方です。
フレイルと同様に境界型糖尿病も健康的な状態と糖尿病の中間的な段階にあるといえます。
他にもMCI(軽度認知障害)も一部が認知症に進み、大半は正常に戻ることから、健康的な状態と認知症の中間的な段階にあるといえるのではないでしょうか?
【関連記事】
つまり、境界型糖尿病はフレイルやMCIと同様に中間的な段階であり、東洋医学でいう「未病(病気が発症していないが健康な状態から離れつつある状態。自覚症状がない場合でも検査で異常がみられる場合や、自覚症状があっても検査では異常がない場合など様々。)」の考え方で考えるといいのだと思います。
【関連記事】
糖尿病を予防する、境界型糖尿病を脱するためには、食事と運動の生活習慣を見直し、体重を減らすことが重要です。
そして今回の記事のもう一つのポイントは、境界型糖尿病の段階で膵臓の機能が落ちていること。
血糖値を下げる唯一のホルモンである「インスリン」を分泌するのは、膵臓(すいぞう)です。過食や運動不足、肥満などによる血糖値の上昇を抑えるために、膵臓が頑張ってインスリンを分泌しています。この頑張りが長く続くことで、膵臓は疲弊し、インスリンをタイミングよく分泌できなくなって、食後の血糖値が上昇し始めます。この段階が、境界型糖尿病に近い状態です。
例えば、境界型糖尿病の方が、生活習慣を改善し、一時的に体重を減らしたとしても、また暴飲暴食を繰り返したり、運動不足になってしまえば、そもそも膵臓は弱っているので、糖尿病へと進む恐れがあります。
大事なのは境界型糖尿病となった場合にはよい生活習慣を続けることが必要なのです。
糖尿病らしき自覚症状がある人、また自覚症状はないが血糖値が高い方は早めに病院を受診し、生活習慣を改善していきましょう!
→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら
→ 糖尿病危険度チェック について詳しくはこちら
気になる方は一度病院で診てもらうことをおすすめします。
【糖尿病の症状】
- 突然の喉の渇き|なぜ糖尿病になるとのどが渇くのか?|糖尿病の症状
- 体重の減少|なぜ食べているのにやせるのか|糖尿病の症状
- 尿の量・回数が多い|なぜおしっこ(トイレ)の回数・量が増えるのか?|糖尿病の症状
- 全身がだるく、疲れやすい|なぜ糖尿病になると疲れやすくなるのか?|糖尿病の症状
- 尿の泡立ちは病気のサイン!?おしっこの泡立ちがなかなか消えない原因とは?|糖尿病の症状
- 尿糖|なぜ糖尿病になると尿に糖が出るのか?|糖尿病の症状
- なぜ糖尿病になると「立ちくらみ」が起こるのか?|糖尿病(糖尿病神経障害)の症状
- 糖尿病が原因の頻尿と通常の頻尿の見分け方|糖尿病の症状チェック
- なぜ糖尿病になると目がかすむのか?|糖尿病の症状
- 足の冷え|なぜ糖尿病になると足が冷えるのか?|糖尿病の症状
- 糖尿病で足(下肢)切断のリスクが上がる?「足の痛みがない」「足の冷え」に注意!
- 「手のしびれ」は病気のサイン?手がしびれる原因とは?
- 「足のしびれ」は病気のサイン?足がしびれる原因とは?
- 糖尿病:早期発見で合併症を防げ!|あのニュースで得する人損する人 9月25日